こんにちは。まるりです。
先日、秋冬のアウター問題について本気で分析した私ですが、
11月中旬~12月上旬と3月中旬~4月上旬の約五週間について、
ちょうど良いアウターが無い事に気が付きました。
この時期は、厚手の布地コートがちょうど良い季節です。
トレンチコートなら持っているのですが、育児スタイルには不向きなんですよね。
しかし、いざ探してみると、なかなか難しく……。
理想のマウンテンパーカー購入に至るのか、ぜひお付き合いくだい。
なぜ、マウンテンパーカーなのか
ネットなどで調べたところ、この時期にちょうど良いアイテムは、下記の4種類くらいでした。
1.トレンチコート
2.厚手ツィードジャケット
3.ダウンベスト
4.厚手マウンテンパーカー
1.は子どもを抱っこしづらいし、汚れも気になります。
2.は素材がデリケートです。
育児に向いているアウターは、2.か3.ですね。
ダウンベストとマウンテンパーカー、どちらが便利か
<ダウンベスト>
・利点
袖がないため、動きやすい
上半身がコンパクトにまとまり、お洒落
・難点
着るタイミングが難しい
持ち歩きにかさばる
<マウンテンパーカー>
・利点
ゆったりしていて、動きやすい
中に薄手ダウンジャケットなどを重ね着しやすい
重ね着したり、ライナーの取り外しができるものならば、長期間使える
防風性に優れている
軽い
・難点
ゆったりしている分、身長が低いと野暮ったく見える
カジュアルな印象になりやすい(三十代の相応の服装に見えなくなる)
低身長、骨格ウェーブタイプには似合わないアイテム
骨格ウェーブタイプに似合わないアイテムであるという点は痛いですが、
マウンテンパーカーの方が、圧倒的に利点が多く、使い勝手が良さそうです。
ポイントにこだわって、マウンテンパーカーを探す事にしました。
マウンテンパーカー探しのポイント
「骨格ウェーブタイプ、身長が低い、三十代である」というまるりにとって、
外せないポイントを考えてみました(ちなみに、身長は150㎝です)。
・ジャストサイズであること
・フードがしっかり立つ
・色は濃紺
・厚手のもの
・裏地あり
・(出来れば)取り外し可能ライナー付き
ジャストサイズであること
低身長かつ骨格ウェーブタイプのまるりにとって、
着丈や肩幅、身幅などはジャストサイズにして、少しでもスタイルアップする事が必須です。
骨格ウェーブタイプは、オーバーサイズの服装は絶対に似合いません。
また、シフォンやスエードなど、柔らかい質感の素材が似合うのに反して、コートなど厚みのあるアイテムは苦手です。
苦手なアイテムはできる限りコンパクトにするのが無難です。
ちなみに、ジャストサイズはどのくらいなのか、手持ちのショート丈ダッフルコートのサイズを測ってみました。
自分のサイズに合うようにお直ししてもらったものです。
着丈 65㎝
肩幅 37㎝
身幅 45㎝
袖丈 56㎝
こちらの数字を基準に、探したいと思います。
フードがしっかり立つ
フードが立つと、ウェーブタイプの得意な、顔周りにポイントとあるスタイルになります。
ぺたんと背中に付いてしまうパーカーだと、カジュアルさが目立ってしまい、どうしても10代、20代のイメージが強くなります。
張りのある素材で、ぴんと立つフードだと、高級感が出て30代らしいアウターに見えます。
色は濃紺
パーソナルカラーがサマーなので、ベーシックカラーは「紺かグレー」です。
秋らしさが加わる、ネイビーを選びました。
落ち着いたカラーで、三十代らしさも出そうです。
汚れも目立ちませんしね。
青みが強いネイビーではなく、黒に近いネイビーなら、落ち着いた印象で、
合わせられる色も多くなります。
厚手のもの
冷え性なので、これは大前提です。意外と薄手のマウンテンパーカーが多いのです。
マウンテンパーカーには、春夏物と、秋冬物があるようですね。
素材違いで同型が売られていたり、春ものが秋にも売られていたりするので、よく確認しないといけません。
薄手だと、10月中旬頃までしか着られません。
裏地あり
これも冷え性である為に、外せないポイントです。
秋冬は冷え性の味方であるニットを、たくさん着るつもりです。
毛玉の発生を少しでも防ぎたいので、着脱の際に摩擦が少ない、総裏地が良いと思います。
出来れば、取り外し可能ライナー付き
これがあると、着用できる期間が長くなり、確実に便利ですね。
無くても薄手のダウンベストなどを別途買うつもりですが、
元からついていればお買い得です。
マウンテンパーカー探し~人気のマウンテンパーカーを検証~
ゾゾタウンのマウンテンパーカーランキングを検索し、
上位のマウンテンパーカーを見てみました。
フレームワーク マウンテンパーカー
(出典 zozotown)
価格 27000円(税込)
サイズ◯(着丈60<65、肩幅36≒37、身幅50>45、袖丈57≒56)
厚手◯
フードの張り◯
裏地◯
ライナー×
いいですね。
サイズは身幅のみが大きいですが、他は同じか、よりコンパクトです。
ベイクルーズストアのHPで口コミを見る限り、フードの張りも良く、へたらないようです。
ライナーこそ付いていないものの、総裏地で、厚みもしっかり有りそうです。
ボタンやファスナーがゴールドで、アウトドア用品を思わせる飾りが付いていない点からも、マウンテンパーカーでありがなら、綺麗めな着こなしが出来そうです。
気になる点は、口コミを調べていると、ちらほら「アタリがあると目立ちそう」「素材の特性上、白い線が付きます」といったものがある事です。
コットンを使用した濃色の衣服には、よく色褪せや摩擦が白い線のようになるみたいですね。
この点は、よく注意しないといけませんね。
価格も高めなので、「良いものを長く」使わないといけないアイテムです。
育児中なので、注意しようにもできない状況も多いですが…。
フリークスストア 3WAY 65/35 ベストボアマウンテンパーカ
(出典 zozotown)
価格 19980円(税込)
サイズ◯(着丈60<65、肩幅37=37、身幅50>45、袖丈60>56)
厚手(ボアライナー取り外し時)△
フードの張り×
裏地◯
ライナー◯
ライナーは袖ありと袖なし(ゾゾタウン限定)があり、長い期間使えそうです。
ロングセラー商品のようで、長年同型のものが出ているようで、それも良いですね。
流行に関係なく、長く使えるデザインと機能性のようです
サイズ感としては、ボアライナーを付けた状態で試着すると、厚みがかなりあり、
着られている感がでてしまいました。
また、そで丈の長さが意外と気になり、持て余してしまいました。
また、フードの張りがなく、デザインとして全体的にカジュアルに見え、
スニーカと合わせると学生のような雰囲気になってしまいそうです。
ライナーがボアなので、ニットとの相性が悪そうな点も残念です。
ボアライナーを取り外すと意外と薄手である点も、冷え性にとっては悲しい点です。
身長が155㎝以上で、10代~20代の方にはかなり便利そうですね!
生地が薄手なのも、真夏のちょっと涼しい場所でのアウトドアやフェスなどに使えるので、
活動的な女の子にぴったりです。
グリーンレーベルリラクシング CB ボアライナー ハッスイ モッズコート ショート
(出典 zozotown)
価格 18360円
サイズ×(着丈71>65、肩幅48>37、身幅52.8>45、袖丈54<56)
厚手◯
フードの張り◯
裏地◯
ライナー◯
サイズが大きいですね・・・!
骨格ウェーブタイプが苦手とする、オーバーサイズの着こなしが前提のデザインです。
サイズ意外、すべての点をクリアしているだけに、とても残念でした。
一応試着してみましたが、全く似合いませんでした。
丈夫なポリエステル素材、取り外し可能ライナー付き、ぴんと立つフード、
綺麗めなデザイン等、身長が160㎝くらいの方には、とても良いパーカーだと思います。
イエナスローブ ミリタリーフードブルゾン
(出典 zozotown)
価格 16200円
サイズ◎(着丈60<65、肩幅37=37、身幅50>45、袖丈60>56)
厚手×
フードの張り◯
裏地◯
ライナー×
サイズ展開が多く、s36を試着したところ、他のパーカーに比べ
明らかにバランス良く着られました。
しかし薄手のポリエルテルで、店員さんに着用期間を尋ねたところ、やはり
「9月から10月いっぱい」との事でした。
デニムジャケットなどを着る時期と同じですね。
この時期(9月から10月いっぱい)のアウターを探している方には、
とても良いパーカーだと思います。
フレームワークのマウンテンパーカーに決定!
素材の特性上、白い線が出やすいという口コミは気になったものの、
他のポイントについてバランスが良かったので、
フレームワークのマウンテンパーカーにしてみました。
定番商品なので、過去に何回も同じ型で販売し、毎年完売の人気商品である、
という点も魅力的でした。
ちなみに、春夏ものと秋冬ものがあり、裏地があるのは秋冬のみのようです。
素材は、綿、ナイロン、ポリエステルのいずれか二つで、混紡の比率が毎回違います。
秋冬は保温性を、春夏は放湿性を重視しているのかと思われます。
(出典 zozotown)
近くに店舗がないので、現在 取り寄せ中です。
モデルの方は163㎝で38サイズを着ているので、
150㎝の私が36サイズを着るとどうなるのかが、一番気になるところです。
到着したら、また報告させて頂きたいと思います。
(追記 フレームワークのマウンテンパーカーが届きましたので、記事にまとめました)
<スポンサーリンク>