こんにちは、まるりです!
小学校1年生の息子が、この7ヶ月間ほど、オンライン英会話「ネイティブキャンプ」でレッスンを受けています。
毎日レッスンをしているので、英会話に対し慣れてきている、とは思います!
ただ、子どものオンライン英会話って、効果があるのか、実感しにくいんですよね……。
[speech_balloon_right2 user_image_url=”https://maru-ri.com/wp-content/uploads/2020/07/1006FB32-1180-48CD-8E37-5BF336E1D134.jpeg” user_name=””]オンライン英会話の効果って、どうやって実感したら良いの?[/speech_balloon_right2]
[speech_balloon_right2 user_image_url=”https://maru-ri.com/wp-content/uploads/2020/07/1006FB32-1180-48CD-8E37-5BF336E1D134.jpeg” user_name=””]ネイティブキャンプを続けることで、英検を取得できるのかな?[/speech_balloon_right2]
上記のような疑問が湧きましたので、ネイティブキャンプのカウンセリングサービスを利用して、いろいろと教えて頂きました!
ネイティブキャンプには、カウンセリングサービスがある
ネイティブ英会話には、月に1回、無料で受けられるカウンセリングというサービスがあります。
レッスンと同じように、スマホやタブレットで、カメラを通して画面越しにカウンセラーと直接、離して相談することができます。
カウンセラーは日本人なので、もちろん日本語OKです!
予約費用
毎月1回無料
2回目以降は100コイン(100円)
対応時間
9時~21時
レッスンと違い、カウンセリングは予約が必須です。
カウンセリングで相談できる内容
・教材の案内
・カランについての説明
・学習方法に関する悩み
・おすすめ講師の案内
いずれも、ネイティブキャンプを続けるうえで、「ここ、詳しく教えてほしい!」という項目です。
これらについて日本語で相談できるのは、とても助かります!
[speech_balloon_left2 user_image_url=”https://maru-ri.com/wp-content/uploads/2020/07/7A9A02F1-8FE0-48D8-9562-6BC99A3F0A8A.jpeg” user_name=””]とても便利なサービスです!![/speech_balloon_left2]
オンライン英会話って、英会話教室のような受付のお姉さんなどがいないので、ちょっとした疑問が残ってしまうんですよね。
そうした疑問を解消できるサービスがあるのは有難いです。
オンライン英会話の効果を確認する方法
私の場合は、「学習方法についての相談」ということで、下記の質問をしました。
[speech_balloon_right2 user_image_url=”https://maru-ri.com/wp-content/uploads/2020/07/1006FB32-1180-48CD-8E37-5BF336E1D134.jpeg” user_name=””]ネイティブキャンプを続けているなかで、子どもの上達を確認するには、どうしたら良いでしょうか?[/speech_balloon_right2]
[speech_balloon_left2 user_image_url=”https://maru-ri.com/wp-content/uploads/2021/01/in102637553201119213302.png” user_name=””]お勧めとしましては、英語検定に挑戦して頂くことがひとつ。もうひとつは、マンスリースピーキングテストをお受けいただくことです。[/speech_balloon_left2]
やはり質問されることが多い内容だったようで、すぐにこちらの意図をくんで、回答していただけました!
英検に挑戦することで、上達を確認する
[speech_balloon_right2 user_image_url=”https://maru-ri.com/wp-content/uploads/2020/07/1006FB32-1180-48CD-8E37-5BF336E1D134.jpeg” user_name=””]ネイティブキャンプで勉強することで、英検の対策にも、なるんですか?[/speech_balloon_right2]
[speech_balloon_left2 user_image_url=”https://maru-ri.com/wp-content/uploads/2021/01/in102637553201119213302.png” user_name=””]はい、キッズコースの教材である「レッツ ゴー」シリーズは、LET’S GO6まで受講しますと、英検3級のレベルに相当します。[/speech_balloon_left2]
「英検取得」という形のある結果が出ると、オンライン英会話の効果が、とても分かりやすいですね!
ネイティブキャンプの子ども教材「レッツゴー」は、英検の何級に相当するか
カウンセリングにて教えてもらった、ネイティブキャンプの子ども向け教材である「レッツ ゴー」シリーズと英検の相対について、目安とのことですが、下記にご紹介します。
「レッツ ゴー」シリーズと英検の相対
LET’S GO 1:英検ジュニア・ブロンズ
LET’S GO 2:英検ジュニア・シルバー
LET’S GO 3:英検ジュニア・ゴールド
LET’S GO 4:英検5級
LET’S GO 5:英検4級
LET’S GO 6:英検3級
こうして英検の級と比較してみると、テキストが変わるごとに、しっかりレベルも上がっているということがよく分かりました。
確かに、息子がLET’S GO1からLET’S GO2に変わったとき、「ずいぶん難しくなったな~」と思いましたが、あれは英検でいうと、「ジュニア・ブロンズ」レベルから、「ジュニア・シルバー」レベルに変わったということだったんですね。
ネイティブキャンプの子ども用教材を、きちんと最後まで勉強すると、英検3級に挑戦できるレベルになっているというのは、すごいことです。
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://maru-ri.com/wp-content/uploads/2020/07/7A9A02F1-8FE0-48D8-9562-6BC99A3F0A8A.jpeg” user_name=””]モチベーションが上がります![/speech_balloon_left1]
子どもの、現在のレベルの目安が分かる
ネイティブキャンプを始めてから7ヶ月になる息子は、現在、「LET’S GO 2」の2周めに取り組んでいるところです。
(1周だと定着していないことが多いので、一度 終わってから、やり直しています)
息子はいま、英検でいうと「ジュニア・シルバー」くらいのレベルを勉強している、という目安が分かりました。
英検の受験が、良い目標になる
「LET’S GO2」の復習が終わったら、英検対策をしたうえで、「英検ジュニア・シルバー」の受験に挑戦させたいと考えています。
この記事を書いているのが1月なので、小2の6月に受験することが目標です。
英検ジュニアはオンラインで受験ができるので、コロナ禍でも安心して挑戦できます。
6月の受験を目指して、息子には頑張ってもらいましょう!
具体的な目標ができて、親としても、張り合いが出てきました。
スピーキングテストで、子どもの上達を確認する
ネイティブキャンプには、月に1回、無料で受けられるスピーキングテストという機能があります。
ネイティブキャンプのアプリにてスピーキングの問題に対して答えると、AIがスピーキング能力を自動で判定してくれる、というものです。
所要時間は5分程度です。
小さい子どもの判定は難しい
実際に、息子にスピーキングテストを受けさせてみたのですが、残念ながら、このスピーキングテストは、小学校1年生の子どもには内容が難しく、向いていなさそうです。
カウンセラーの方も、「小さいお子さまの判定は、難しいかもしれません」と言っていました。
子ども向けのスピーキングテストも、いずれ作ってもらいたいところです。
(補足)別教材である「レッツ ゴー フォニックス」を取り入れて、上達を確認する
こちらは、カウンセリングで紹介された方法ではありませんが、私が最近、息子の上達を確認できたものです。
ネイティブキャンプのキッズコースには、メインテキストである「レッツ ゴー」の他に、サブテキストである「レッツ ゴー フォニックス」というものがあります。
「レッツ ゴー フォニックス」は、英語の読み、書きという作業を通して、英語の音(フォニックス)を覚えるテキストです。
子どもは講師からの指示を聞き取って、読んだり書いたりして、「OK!」「終わったよ!」などと、英語でコミュニケーションをとる子どもの様子を見る事が出来ます。
「レッツゴー」では講師の言葉の繰り返しばかりだったのですが、「レッツゴーフォニックス」では、「書いて」「見せて」「言って」「丸をつけて」「下線を引いて」など、様々な種類の指示があるので、子どもも退屈しなさそうです。
我が家は最近になって「レッツ ゴー フォニックス」を取り入れるようになったので、子どもが英語でコミュニケーションをとっている様子を、初めて見て少し感動しました。
「レッツ ゴー」では講師の言葉を繰り返しながら英語の文法を学び、「レッツ ゴー フォニックス」では、英語でコミュニケーションをとりつつ、フォニックスを覚えるという、良い組み合わせの教材だと感じました。
子どものオンライン英会話「ネイティブキャンプ」の効果を実感するには まとめ
形として、オンライン英会話の効果を実感するには、英検に挑戦することがおすすめです。
また、ネイティブキャンプの「レッツゴーフォニックス」という教材を通して、子どもの英語コミュニケーション能力を見るのも良いと思います。
ネイティブキャンプの「スピーキングテスト」という機能もあるのですが、こちらは小さい子ども向けではなかったので、あまり活用できなさそうでした。
今後も、オンライン英会話を頑張って欲しいです♪