こんにちは、まるりです♪
子育て服に欠かせないワイドパンツは、形によってかなり雰囲気が変わります。今回は、ワイドパンツの種類別に、骨格ウェーブママが着ると、どんな雰囲気になるのかまとめてみました。
ガウチョパンツ
まずはガウチョパンツから。最近は、「クロップドワイドパンツ」や「アンクルワイドパンツ」(いずれも、丈が短めのワイドパンツという意味)という名称で売られていることも多いですね。
ガウチョパンツの特徴
- 着丈が膝下~ふくらはぎ くらいで、ふくらはぎや足首が見える
- ギャザーやタック、プリーツなどによってすそが広がる、Aラインの形
- スカート見えするものが多い
ガウチョを着た時の雰囲気
私の身長が150㎝しかないので、着丈77㎝のガウチョパンツが足首近くまでありますが、ママコーデとしてはこちらの方がなにかと便利です。
ガウチョの雰囲気としては、
- フェミニン
- 若々しい
という感じだと思います。
上の写真のように、きれいめなコンパクトTシャツやブラウス、パンプスが似合い、本来ならばもっとも骨格ウェーブらしいアイテムになります。
また下の画像のようにスカート見えするので、着丈が膝丈に近いものならオフィス用としても使いやすいかと思います。こちらはGUの「クロップドワイドパンツ(ドット)」という商品です。
(画像はGUの公式ホームページよりお借りしました)
ワーキングマザーの皆さんにとっては、一番役に立つボトムスと言えそうですね!
ガウチョパンツはカジュアルコーデが難しい?
きれいめ・フェミニン・オフィスなどに向いている一方で、私にとってはカジュアルコーデに使いまわすのが難しく、「何だかはまらないな…」と思うことが多うことが多いのが、このガウチョパンツです。
私のような専業主婦や、あるいはワーママさんの休日などに、サンダルやスニーカーなどのカジュアルアイテムと合わせるときには、工夫が必要になると思います。
まだまだ改善点が多いですが、私なりに工夫をしているのが下の写真です。
左はトップスとスニーカーをグレーに、右はトップスとサンダルを白に揃えて、使う色を少なくしています。
また、今回のガウチョパンツはピンクなのでフェミニン感が強いですが、ネイビーやカーキなどの濃い色にすると、よりカジュアルに合わせやすいと思います。
リュックサックは黒のマリメッコを使用していて、コーディネートが引き締まるのは良いのですが、パーソナルカラーをサマータイプで統一するには、ダークグレーなどにした方がより良かったかなと反省しています。
補足 骨格ウェーブに合うリュック
マリメッコは荷物を入れても型崩れしないので、骨格ウェーブタイプに似合う貴重なリュックです。
骨格ウェーブタイプは、重い荷物を入れたときに形がぼこぼこになるリュックはカジュアル感・アウトドア感が強すぎてしまい、コーデと浮いてしまうので、避けた方が良いです。
ちなみに、150㎝の私には「メトロ」の大きさがちょうど良いです。
息子が二歳のときに必要なもの(財布などの貴重品と、おしりふき、おむつ4枚程度)なら問題なく入りました。
「バディ」の方はよりサイズが大きく、背の高い方や荷物が多いママさんに向いています。
マリメッコでなくても、「荷物を入れても形が崩れない」「大きさが自分の身長に合っている」「色が自分のコーデに合っている」という点を重視して、リュックサックを選んでいただくと良いと思います。
こんな便利なものがあるんですね!
Aラインのワイドパンツ
次にAラインの形のワイドパンツです。フレアワイドパンツという名称で売られていることもあります。
Aラインのワイドパンツ 特徴
- 着丈が足首あたりまである
- ギャザーやタック、プリーツなどによってすそが広がる、Aラインの形
- マキシスカート見えするものが多い
Aラインのワイドパンツを着た時の雰囲気
こちらのタイプのワイドパンツは、
- エレガント
- リラックス
という雰囲気になります。
夏に着ると上の写真のように落ち着いた雰囲気になります。30代以降のママに特によく合うアイテムです。サンダルやパンプスなど足の甲が出るもので抜け感を出すとよく似合います。
一方、冬に着ると華やかな印象になります。引き続きパンプスが似合いますが、寒くなってくるとショートブーツで引き締めてもバランスがよく、歩きやすさも確保できます。
エレガントでリラックス感があるので、休日のお出かけコーデにも使ってもあか抜けた感じが出るボトムスです。
Aラインのワイドパンツでつくるカジュアルコーデ
眼鏡・帽子・スニーカー・リュックという、ママにとって避けられない4大カジュアルアイテムと合わせても、落ち着いた女性らしい感じのコーディネートになるので、カジュアルコーデとも相性がいいボトムスです。
とは言え、スニーカーはなるべく「華奢さを感じるデザインのもの」を選んで頂くと良いと思います。
補足 骨格ウェーブに合うスニーカー
2018年現在、ママたちに最も人気があるのがコンバースのスニーカーだと思います。骨格ウェーブタイプはローカットのものを選ぶと良いと思います。
色は白、黒、生成りが無難です。
あか抜けた感じにするには、ブルーベースのコーデ(白、青、紺が中心)の方はグレーかネイビー、イエローベース(ベージュ、カーキ、黒が中心)のコーデの方はベージュにすると良いです。
ストレートラインのワイドパンツ
最後に、広がりをおさえたタイプのワイドパンツです。
ワイドパンツは数年前まで上記のようなスカート見えするものが主流でしたが、だんだん広がりを抑えたタイプも多く販売されるようになってきています。
以前はスーツのような素材で作られることが多くオフィス用のイメージでしたが、最近はチノやデニムなどのカジュアルな素材で作られるものも増えてきました。
こちらのタイプは2018年現在、ユニクロなどのファストファッションブランドでも、とても取り扱いが多いため、10代や20代の女性がタンクトップやTシャツに合わせて着ているコーデをよく見ます。
とは言え、30代以降のママが着るのも、とても使いやすいアイテムですので、幅広い年齢向けのボトムスです。
ストレートラインのワイドパンツの特徴
- 着丈は足首あたりまでのものが多い
- ギャザーやタックなどが、無いか控え目で、裾に向かってすとんと落ちる形
- スカート見えはしない
ストレートラインのワイドパンツを着たときの雰囲気
ストレートラインのワイドパンツは、
- クリーン
- スポーティ
という雰囲気になります。女性らしさが抑えられる印象です。
でも、上の二つのスカート見えするアイテムと違い、骨格ウェーブタイプが合わせるにはトップスに工夫が必要になります。トップスにはコンパクトなTシャツやふわりとしたブラウスを合わせ、ウェストインすることを気をつけています。
また、下の写真のようにデニムパンツやチノパンツとTシャツ、パンプスを合わせると、「きれいめカジュアルコーデ」にすることができます。
また冬のアウターと合わせても、広がりすぎない形なのですっきりと合わせることができます。
ストレートラインのワイドパンツでつくるカジュアルコーデ
このタイプのワイドパンツは、眼鏡やスニーカーといったカジュアルアイテムとの相性は最高です。
上の写真のように、眼鏡・帽子・スニーカー・リュックと合わせても、「あえてそうコーディネートしてるよ感」が出ます。
二の腕が気にならない方はタンクトップに合わせても良いと思います。
補足 骨格ウェーブタイプに便利なアイテム
上記のワイドパンツは透け感があり、一枚では着られませんでした。骨格ウェーブタイプは透け感があったりひらひらする素材と相性が良いので、そうしたことがよく有ります。
こちらのようなペチパンツが一枚あると便利です。
まとめ
ガウチョは「フェミニン・若々しい」感じ
Aラインのワイドパンツは「エレガント・リラックス・落ち着いた」感じ
ストレートラインのワイドパンツは「クリーン・スポーティ」な感じです
になります。
また、
最も骨格ウェーブタイプに合うのはガウチョパンツ、
カジュアルコーデにも合い30代以降の落ち着いたコーデになるのはAラインのワイドパンツ、
カジュアルコーデに最も合うのはストレートラインのワイドパンツになります。
ご参考になりましたら幸いです♪
[contact-form-7 id=”24″ title=”お問い合わせフォーム”]